2014年03月07日
★桜のお山の手入れ★
(桜のお山)
富士市から西に下ると、北側に、毎年、美しいく咲く、桜のお山が、目に入る。
大手造園屋さんの応援で、桜のお山の手入れを行った。
一週間程続きそうだ。
(桜の胴吹枝を切る)
桜の木は、どれ位あるのだろう?。数百本はありそうだ。
胴吹枝を切り、てんぐ巣病の枝を切る。てんぐ巣病の枝は、毎年切っているそうで、殆ど見られなかった。
桜の木は、足場になる枝がないので、登れない。専用の梯子と、高枝鋸を使う。
(桜の木を伐採 薪ストーブ愛好家に届ける)
必要に応じ、桜の木を伐木。
輪切りにして、薪ストーブ愛好家に届けた。
(松岡の染井吉野…2011年4月13日)
逐次、染井吉野に近い、神代曙(ジンダイアケボノ)に、植え替えられると聞いた。
(山の上まで遠路が続く)
(傾斜のきつい、山の斜面の、雑木・下草刈りを)
山の斜面の傾斜がきつい場所の、雑木・下草刈りを、チップソーの仮払機で行った。
作業は、この上なく面白いが、流石に疲れる。
現役の職人さんに、負けない様に、コンデションを整えて、来週も向かう。
(山の麓で見かけた、たんぽぽと水仙)
Moments of Happiness (Flowers of Japan)
薄桜鬼…アニメ