TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2014年06月11日

★イヌマキ剪定・そして雨★

(イヌマキ 剪定後)
★イヌマキ剪定・そして雨★今日は雨模様。スケジュールは、詰まっている。

とりあえず、出来る所まで、やろうと出かけた。

リピートのあったお客様。
イヌマキの刈り込み。巨木だ。1年に1回の剪定である。

3月末にご注文を戴いたが、「3月に刈り込んでも、直ぐに伸びるから」と、6月に延ばして貰った。望ましくは、9月。?。

時系列で観察。 2013年4月1日→2014年3月31日→2014年6月11日
(2013年4月1日 剪定前 → 剪定後)
★イヌマキ剪定・そして雨★★イヌマキ剪定・そして雨★










(左 2014年3月31日  右 2014年6月11日 伴に剪定前)
★イヌマキ剪定・そして雨★★イヌマキ剪定・そして雨★










(2014年6月11日 剪定後)
★イヌマキ剪定・そして雨★3月→6月で良く伸びているのが分る。

イヌマキの刈り込み時期は、6~7月又は、9~10月頃が良いと思う。

土用芽がどの程度伸びるかを把握できれば、最適時期を見いだせる。

(イヌマキ2本 剪定前 → 剪定後 2014年6月11日)
★イヌマキ剪定・そして雨★★イヌマキ剪定・そして雨★






今日は、色々あった。 大手造園屋さんでは、イヌマキの刈込に、ヘッジトリマーは、ご法度である。

じぃじも、刈込み鋏で行いたかったが、ヘッジトリマーでないと無理と判断し、施主様の許可を得た。
(マキタのヘッジトリマー360㎜)
★イヌマキ剪定・そして雨★所が、イヌマキ1本切った所で、異音がし出した。分解してみたけれど直らない。これで2度目である。

これはダメだと、カインズホームに飛び込んだ。再びマキタの360㎜を購入し、現場に赴いたが、電源を入れても動かない。

再び、カインズホームに飛び込み、不良品である事を伝えた。

マキタは、ダメだと判断した。リョービの360㎜に切替えた。
(リョービのヘッジトリマー360㎜両刃使い)
★イヌマキ剪定・そして雨★マキタ8800円、リョウビ11800円。リョウビは3000円高いが、値段以上に良さそうだ。

不良品をつかんだ事は、幸いだったかもしれない。

片づけ前に雨が降り出したが、リョウビを選択できた事は、ラッキーだったかも。

あと一日、イヌマキの刈込がある。明日も雨模様だが、何とか終了させたい。  

★後日、イヌマキは、トリマーを使わず、刈込鋏で剪定する事に改めた。★



ドロンジョ様 見納め


天才 ドロンボー 08




同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 19:57│Comments(0)植木の手入れイヌマキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★イヌマキ剪定・そして雨★
    コメント(0)