TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2014年09月01日

★越前岳(1507m)へ★

(2014年8月31日 越前岳で)
★越前岳(1507m)へ★今日は、ミカン・サビダニの、消毒予定だったが、雨の為延期。悩ましい天候だ。

昨日は、越前岳(1507m)に登った。
正月に登ったから、今年は二回目。山頂は涼しかった。(15℃位だろうか?)
(越前岳までの所要時間)
★越前岳(1507m)へ★880mの十里木高原から登るので、627m登る事になる。

ゆっくり、ゆっくり登った。標準は120分とあったが、140分かかった。(1.2倍)

下りは、標準70分だが、100分かかった。(1.4倍)
(登り口)
★越前岳(1507m)へ★剪定は、標準より速いが、登山は遅い。
でも、登れた事がうれしい。

76歳なっても、登ってみよう。何分かかるだろう。

昨日は、曇っていて、富士山は見えなかった。


(左 富士山は雲がかかって      右 越前岳)
★越前岳(1507m)へ★★越前岳(1507m)へ★






(檜の根っこ)
★越前岳(1507m)へ★途中、ヒノキの根っこが、表面に出ていた。その根の丈夫さと、艶やかさに、感動する。

根っこは、枝よりも、強い。
大木を支える為、強く出来ているのだろう。

7合目辺りの、道の脇、雑木や、岩の表面に、苔(こけ)が生えていた。
苔は、空気中の水分を吸って、生きている。苔が生きるのに、充分な湿度があるのだろう。
(左 木に生えたスギ苔  右 湿度のある周りの雰囲気)
★越前岳(1507m)へ★★越前岳(1507m)へ★






(老木に生えたスギ苔)
★越前岳(1507m)へ★



(越前岳山頂から 向こうは伊豆半島)
★越前岳(1507m)へ★

(秋の気配が)
★越前岳(1507m)へ★

夜、眠る頃になって、どっ~と、疲れが出て、熟睡した。

来年の正月も登ってみよう。
雪が降るかも知れない。アイゼンを準備し出かけよう。  



Don't Think, Twice It's All Right Peter, Paul Mary


Peter Paul & Mary - Early Morning Rain (1966)


朝早く 雨の中 わずかのお金を握りしめ
心に痛みを抱え ポケットには砂をかむような思い出が一杯
故郷を遠く離れて 愛する人のことを想う
朝早く 雨にぬれて 行くあてもない

707が離陸準備をしている9番滑走路のはずれで
冷たい風に吹かれて 僕は立ち尽くす
酒は美味かった 女達は気まぐれだった
彼女も行ってしまうのさ とうとう彼女も出て行ってしまうんだ

エンジンが力強く響き 空高く銀色の翼が飛び立つ
彼女は西に向けて飛び立った 雲の中を彼女は飛んでゆく
朝の雨が降らないところに 太陽がいつも降りそそぐところに
三時間もすれば俺の故郷の空を通る過ぎところさ

この古びた空港は俺の気持ちをへこませる もう俺には必要ない
だって俺はここに立ち尽くしている 冷え切って 酔いつぶれて
貨物列車に飛び乗るようには 飛行機には飛び乗れないのさ
だから俺は朝の雨に打たれながら自分の道を進むのさ



同じカテゴリー()の記事画像
★M様邸・お庭の手入れ★
★コケはともだち④★
★コケはともだち③★
★コケはともだち②★
★コケはともだち①★
★M様邸・芝の手入れ★
同じカテゴリー()の記事
 ★M様邸・お庭の手入れ★ (2018-03-27 20:35)
 ★コケはともだち④★ (2017-11-11 12:17)
 ★コケはともだち③★ (2017-11-08 11:36)
 ★コケはともだち②★ (2017-10-29 13:26)
 ★コケはともだち①★ (2017-10-25 19:42)
 ★M様邸・芝の手入れ★ (2017-08-11 18:01)

Posted by 植木屋じぃじ at 12:43│Comments(0)じぃじの趣味
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★越前岳(1507m)へ★
    コメント(0)