2014年11月16日
★A様邸・お庭の手入れ②★
(A様邸・シンボルツリーのカイヅカイブキ…剪定後)
シンボルツリーのカイヅカイブキ2本と、カイヅカイブキの生垣の、剪定を行った。(11月14日)
前回のシンボルツリーの剪定が、2013年12月17日だったので、約1年後になる。
(前回2013年12月17日の、剪定前 → 剪定後)
前回、高くなり過ぎるので、頭を留め欲しいと言われた。
どうなるかと思ったが、1年してそれなりの形に、治まっている。
今後、意識して、頭の作成の必要性を感じた。次回の課題だ。
(2014年11月14日 カイヅカイブキ 剪定前 → 剪定後…撮影角度が違うけど)
今回は、散らし玉造の、伸びた枝を、剪枝機で刈り込んだ。3~4年に一度は、透かし剪定が必要と思う。
生垣の剪定。前回は、2012年12月19日に、透かし剪定を行った。 今回は、伸びた枝を、剪枝機で刈り込んだ。
(2012年12月19日 透かし剪定後の、カイヅカイブキの生垣)
(2014年11月14日 剪定前 → 剪定後)
(拡大 剪定前 → 剪定後)
(剪定後)
どうしたのか、お聞きしたら、
石垣に不具合が生じ、採ってしまったとの事だった。
カイヅカイブキの枝が、表側(南側)に張り出すので、次回から、押込んで欲しいとの事。憶えておこう。
A様邸・来年7月二日間と、11月二日間の、予約を戴いた。
ありがたい。 気持ち良い、お庭造りに、腕を磨かなければと思う。
サウンド オブ サイレンス
タイタニック