TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2015年02月21日

★みかんの木の剪定★

(富士山が望める、みかんの木のある畑)
★みかんの木の剪定★今日は、午前中、みかんの木の剪定を行った。

小高い、山の頂で、富士山と、駿河湾、伊豆半島が見渡せ、
一日中、陽が当っている。
場所だった。
(甘夏と富士山 …甘夏は5月に収穫)
★みかんの木の剪定★以前、みかんのプロに剪定を、教わった事がある。
「木の内側に光を通し、幹の木肌に光が当らない様に、又、木の内側に、実を付ける様に、剪定する。」との事。

そして、「風が通り、木漏れ陽が入る様に。高さを下げて、幅を伸ばす。」(自分で考えた)

庭木の剪定と、全く違う。そんな事に気をつけて、剪定した。

(みかんの木 剪定前 → 剪定後 …手前は茶ノ木)
★みかんの木の剪定★★みかんの木の剪定★






(みかんの木 剪定前 → 剪定後)
★みかんの木の剪定★★みかんの木の剪定★






(みかんの木 剪定前 → 剪定後)
★みかんの木の剪定★★みかんの木の剪定★






(みかんの木 伴に剪定後)
★みかんの木の剪定★★みかんの木の剪定★






みかんに限らず、果物は、その種を、小鳥や動物達に食べてもらい、遠くの場所で、育つ様に、美味しい実を付ける。

実は紫外線から、種を守る為に、黄色やオレンジ色に染まる。
植木屋は、もろに紫外線浴びる。
少しでも、果物の効用を取り入れる為に、果物を食べる。
食べる。じぃじは、そのうち、羽が生えて、空を飛べるかも。  


グリーングリーン


手のひらを太陽に


みかんの花咲く丘


富士市、みかんの剪定、植木屋じぃじ。



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

この記事へのコメント
面白いですね!
そう、果樹木は透かしたりつめたり、それだけではないですね。
自然を愛する庭師様に、是非なってください!
Posted by 庭岳造園 at 2015年02月21日 22:47
今回もまた、樹木への愛情がいっぱいです。

植木屋さんは、まさに金田さんの天職ですね。

富士山の入った写真は、発信して誇らしいでしょう。
Posted by アガパンサス at 2015年02月22日 13:05
庭岳造園様

コメントありがとうございます。
自然が織りなす、調和の域には、到達しませんが、より自然に近い剪定を、めざしたいと思います。
又、お客さんの目線が大切で、低い木が良いと思われる人、高い木が良いと思われる人、それぞれです。
独りよがりにならず、お客様に合った、手入れを心掛けて行きます。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2015年02月22日 20:29
アガパンサス様

お久しぶりです。コメントありがとうございます。
木の気持ちが分る、職人に、成りたいと思います。

実は、カメラのレンズに、汚れが入っていて、写真は気になって、しかたありません。写真は恥ずかしいです。
安物のカメラなので、ボチボチ買い替えたいのですが……。 頃合いを見計らっている所です。

いずこの土地も、素晴らしいでしょうが、静岡県も素晴らしい景色がいっぱいで、楽しみたいと思います。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2015年02月22日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★みかんの木の剪定★
    コメント(4)