2015年06月11日
★K様邸・お庭の手入れ★
お庭の手入れだった。
ヒメシャラ、シラカシ、ヤマモモの剪定を行った。
前回は、昨年の10月
(ヒメシャラ、シラカシ)と、12月(ヤマモモ)に、行っているので、
6ヶ月~8ヶ月間になる。
ヒメシャラの剪定。
(左 ヒメシャラ 2014年10月8日 剪定後 右 2015年6月11日 剪定前)
(2015年6月11日 剪定後)
8ヶ月間である。
骨格が出来ているので、剪定は、比較的速く出来る。
幅を詰め、透かし剪定とした。
樹は、光合成を、最大限、有効利用する為に、隙間なく、葉を繁らせる。
放って置くと、枝葉が重なり、
光が届かない枝葉が出てくる。その部分は、自然と枯れる。
シラカシの剪定。
(左 シラカシ 2014年10月8日 剪定後 右 2015年6月11日 剪定前)
(20415年6月11日 剪定後)
(別角度 2015年6月11日 剪定前 → 剪定後)
施主様の要望で、家に接触している部分は、詰めて欲しいとの事。従って、家側の枝が、少し短い。
高さは生かし、幅を詰め、透かし剪定とした。
ヤマモモの剪定。
(左 ヤマモモ 2014年12月8日剪定後…逆光 右 2015年6月11日剪定前)
(左 2015年6月11日剪定後…逆光 右 別角度 2015年6月11日剪定後)
ヤマモモも、ヒメシャラ、シラカシと同様、良く伸びる。
6ヶ月間である。透かし剪定とした。
K様邸。今回2日間予定していたが、明日は雨模様。
落ち葉などの清掃を行い、道具も持ち帰った。
続きは、どうしよう。12月まで、ほぼ、スケジュユールが、
詰まっている。何とか、やり繰りしなければ……。