2015年06月19日
★ツツジ・サツキの刈込み★
(S社様 ツツジの刈込み後)
雨が降ったり、止んだり。
チャドクガにもやられ、疲れた。
ツツジ、サツキの刈込み。
簡単な所は、刈込み鋏で。繁茂の場所は、ヘッジトリマーで。
電源は、軽トラに積んだ、発電機から。コードの移動が、面倒だった。
刈った枝は、箒でひたすら叩き、植込み内、サツキの内側に、落とす事。と教わった。
(ツツジ・サツキ 刈込み前 → 刈込み後)
(ツツジ 刈込み前 → 刈込み後)
剪定枝は、刈りっ放し。ブロアーで、内に吹き込む。
(サザンカに居たチャドクガ)
(チャドクガの居たサザンカ)
自分が管理している、庭木なので、愚痴は言えない。
消毒は、6月1日にした。
従って、一度は全て死んだ。
原因は、残骸の毒針毛か、新たに産みつけに来た、子供のチャドクガだ。痒い、かゆい、痒いぃ~。
サザンカは、この世の中から、無くなればぁ~。 と思う。
チャドクガは、5月、6月、7月と、3回消毒しないと、出現する。
(こちらの植込みには、チャドクガは、居なかった)
このチャドクガも、今年中には、
克服するぞぉ~。
1日で終わるつもりが、1/3程残った。
まぁ~、こんな事もあるさぁ~。 落ち込まないで、前を向いて行こう。
Time Bokan 1975: Soreyuke Gaikottsu