TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2015年06月19日

★ツツジ・サツキの刈込み★

(S社様 ツツジの刈込み後)
★ツツジ・サツキの刈込み★昨日は、年間管理のS社様で、ツツジ、サツキの刈込みを。

雨が降ったり、止んだり。
チャドクガにもやられ、疲れた。

ツツジ、サツキの刈込み。
簡単な所は、刈込み鋏で。繁茂の場所は、ヘッジトリマーで。
電源は、軽トラに積んだ、発電機から。コードの移動が、面倒だった。
刈った枝は、箒でひたすら叩き、植込み内、サツキの内側に、落とす事。と教わった。
(ツツジ・サツキ 刈込み前 → 刈込み後)
★ツツジ・サツキの刈込み★★ツツジ・サツキの刈込み★






(ツツジ 刈込み前 → 刈込み後)
★ツツジ・サツキの刈込み★★ツツジ・サツキの刈込み★






剪定枝は、刈りっ放し。ブロアーで、内に吹き込む。

(サザンカに居たチャドクガ)
★ツツジ・サツキの刈込み★★ツツジ・サツキの刈込み★






(チャドクガの居たサザンカ)
★ツツジ・サツキの刈込み★チャドクガにやられたのは、今年3回目。

自分が管理している、庭木なので、愚痴は言えない。
消毒は、6月1日にした。
従って、一度は全て死んだ。

原因は、残骸の毒針毛か、新たに産みつけに来た、子供のチャドクガだ。痒い、かゆい、痒いぃ~。
サザンカは、この世の中から、無くなればぁ~。 と思う。

チャドクガは、5月、6月、7月と、3回消毒しないと、出現する。
(こちらの植込みには、チャドクガは、居なかった)
★ツツジ・サツキの刈込み★今まで、色んな課題を、克服して来た。
このチャドクガも、今年中には、
克服するぞぉ~。

1日で終わるつもりが、1/3程残った。
まぁ~、こんな事もあるさぁ~。 落ち込まないで、前を向いて行こう。


Time Bokan 1975: Soreyuke Gaikottsu



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★ツツジ・サツキの刈込み★
    コメント(0)