2015年08月04日
★K様邸・お庭の手入れ(2/2)★
(K様邸・右からヤマボウシ、アラカシ、イヌマキ、剪定後)
今日も暑かった。
午前中は良かったが、午後は、ヤバかった。
熱中症と戦いながら、何とかこなした。
シラカシの剪定。
(中央 シラカシ 剪定前 → 剪定後)
道路側から見たところ。東側全体が、生垣風に仕立ててあるので、このシラカシも、生垣風に仕立てた。
中透かしを行った後、剪枝機で刈込んだ。刈込みは、作業が早い。が、この場合、手直しが必要だった。
シラカシは、剪定に強いので、強く刈り込んでも、吹いてくる。
ヤマボウシの生垣。
(ヤマボウシの生垣 刈込み前 → 刈込み後)
ヤマボウシも、生垣になる。刈込みは、作業が早くて助かる。
アラカシの生垣。
(アラカシの生垣 刈込み前 → 刈込み後)
アラカシも生垣になる。刈込めるから、作業が早い。
イヌマキの剪定。
(イヌマキ 刈込み前 → 刈込み後)
イヌマキの剪定は、苦手なので、2年振りに剪定した。
伸びる場所では、年1回は、刈込が必要だ。
草刈及び、清掃。
(左 北庭の草刈と、落葉の清掃 右 南庭の清掃)
(左 東庭の清掃 右 南庭の草刈と、落葉の清掃)
造園の技能講習で、講師の先生から、手入れで大切な事の一つに「清掃」がある。剪定は、少し出来ない部分があっても良いが、清掃は、キチッとしなければいけない。と言われ、守っている。
施主様は、掃除がしてあるか、否かは直ぐ分かる。清掃が行き届いていると、ある程度、納得してくれると、先生は、おっしゃった。
K様邸。次回は10月。途中9月初旬消毒に入る。
来年も、手入れをさせて貰える。ありがたい。
チャンチキおけさ 三波春夫