2016年04月27日
★M様邸・お庭の手入れ★
(M様邸・芝刈り後)
昨年、施主様より、芝をよくして欲しいと頼まれた。
1年経つが、思った様に良くならない。
肥料を与えると雑草が育ち、雑草対策に、アージランと、MCPソーダ塩を、交互に行っているが、今一だ。
(左 広葉雑草は枯れたが、 右 イネ科系雑草は残った)
4月6日に、MCPソーダ塩を散布した。
結果、広葉雑草は枯れたが、イネ科系雑草は残った。
今回、芝刈り後、再び肥料(菜種粕、及び、ジシアン有機苦土入り・細粒化成8662)を与える事にした。
芝刈りは、仮払い機のチップソーと、ナイロンカッターを用いた。
(左 芝・草刈り前 → 右 芝・草刈り後)
(ジシアン有機苦土入り細粒化成8662)


JA竪堀で、芝の相談をした所、上記の「ジシアン有機苦土入り細粒化成8662」を、紹介された。
芝は、基礎から勉強しないと、簡単には、良くならない様だ。
芝草管理技術者資格「研修テキスト」を入手したので、勉強してみよう。と思う。
M様邸、良い事もある。 雑草が多発していた、樹木の下が、最近、苔に、代わって来た。
(樹木の下は、苔が全面に生えて来た)
理由は、木洩れ日の場所で、常に草を刈っていると、草と苔の勢力争いで、苔が勝って来る。様に思う。
草刈りは、仮払機の、ナイロンカッタを使用している。
M様邸・樹木や、花木が芽吹き出している。
(左 イロハモミジの芽吹き 右 カルミアのつぼみ)
(ダイスギも、新芽が吹き出て来た)
M様邸。芝が、うまく行けば、すてきな庭になる。もう一息だ。
お富さん
雪の渡り鳥