TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2016年10月20日

★生垣の剪定と栗拾い★

★生垣の剪定と栗拾い★今日は、別荘地の生垣(寄せ垣根)の剪定だった。

電源がとれないので、発電機を積んで出かけた。

9月2日草刈りに行った時、栗がなっているのを見つけた。

休憩時間に、栗拾いを行う事にした。

寄せ垣根の、木の種類は多く、カウントしたかったが、余裕がなかった。

出来栄えは、こんな感じ。
(寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
寄せ垣根 剪定前寄せ垣根 剪定後






(寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
★生垣の剪定と栗拾い★★生垣の剪定と栗拾い★






(隣との境界の寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
★生垣の剪定と栗拾い★★生垣の剪定と栗拾い★











(刈込み後の天端の様子)
★生垣の剪定と栗拾い★生垣の刈込みは、リョービのヘッジトリマーを使用。

発電機は、ヤマハ・ポータブル発電機を使用。

生垣は、蔓が、はびこっていたので、根元から徹底して抜いた。

一日では、全ての生垣の刈込みが、終わらなかった。後日、続きを行う。

(9月2日時点の栗の様子)
★生垣の剪定と栗拾い★9月2日草刈りに来た時に、栗を見つけた。

柿は、裏年だったが、栗は生り年だ。

10月20日時点では、全ての栗が、木から落ちて弾けていた。チョット遅かった様だ。
(こんな感じ…写真はネットより)
★生垣の剪定と栗拾い★栗の1/3は、前任者が拾い、
1/3は虫が食べていた。
残りの1/3を拾った。

落ちた栗は、右の写真の反対側(枝が付いている方)が、上になっていた。

中には、芽が出かかった物もあった。
(10月20日に拾った栗)
★生垣の剪定と栗拾い★栗は、木から採るものだと思っていた。
初めて、多くの栗を拾った。

早速、かみさんが、栗ご飯を炊いてくれた。うまかった。

来年は、10月初旬に、生垣の剪定に行こう。  



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 19:59│Comments(0)植木の手入れ生垣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★生垣の剪定と栗拾い★
    コメント(0)