2016年10月20日
★生垣の剪定と栗拾い★

電源がとれないので、発電機を積んで出かけた。
9月2日草刈りに行った時、栗がなっているのを見つけた。
休憩時間に、栗拾いを行う事にした。
寄せ垣根の、木の種類は多く、カウントしたかったが、余裕がなかった。
出来栄えは、こんな感じ。
(寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
(寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
(隣との境界の寄せ垣根 剪定前 → 剪定後)
(刈込み後の天端の様子)
発電機は、ヤマハ・ポータブル発電機を使用。
生垣は、蔓が、はびこっていたので、根元から徹底して抜いた。
一日では、全ての生垣の刈込みが、終わらなかった。後日、続きを行う。
(9月2日時点の栗の様子)
柿は、裏年だったが、栗は生り年だ。
10月20日時点では、全ての栗が、木から落ちて弾けていた。チョット遅かった様だ。
(こんな感じ…写真はネットより)

1/3は虫が食べていた。
残りの1/3を拾った。
落ちた栗は、右の写真の反対側(枝が付いている方)が、上になっていた。
中には、芽が出かかった物もあった。
(10月20日に拾った栗)
初めて、多くの栗を拾った。
早速、かみさんが、栗ご飯を炊いてくれた。うまかった。
来年は、10月初旬に、生垣の剪定に行こう。