2016年11月11日
★SI様邸・お庭の手入れ①★
(SI様邸・イヌマキの生垣 刈込み後)
お庭の手入れ一日目だった。
年間管理で、7月と11月に、各2日間手入れに入り、6月と9月消毒を行う。
その日は、斑入りのホンツゲの生垣と、イヌマキの生垣の、刈込みを行った。
斑入りのホンツゲの生垣。
(斑入りのホンツゲの生垣 刈込み前 → 刈込み後)
この生垣、斑入りのホンツゲだと思う。
高さを、50cm程低くした。(施主様のご要望で)
刈込み後、ブロアーで、きれいに掃除をした。
翌日行ったら、強風で、残っていた切り枝や、葉が落ちていた。
完全には、とり切れない事を、認識しておく事だと思った。
イヌマキの生垣の刈込み。
(イヌマキ 刈込み前 → 刈込み後)
前回の刈込みは、2014年12月だった。
昨年は、施主様が行ったのだろうか?。
天端を高くした刈込み。
(天端を高くした刈込み 刈込み前 → 刈込み後)
上記の場所の生垣は、あと30cm程高くしたいとのご要望。
天端だけ刈込まずに残した。
(左 天端を刈込まずに残した様子 右 天端を刈込んだ様子)
生垣に絡んだ蔓の対策。
(左 ヤブガラシ 右 カラスウリ)
この生垣、ヤブガラシや、カラスウリや、ヘクソカズラの蔓で覆われる。
蔓は、取っても、取っても、直ぐに生えてくる。(根が残っている為)
強い幹を持たず、ひたすら光合成を有利にする為に、葉を広く、上に上に伸び、覆い尽くす。
そこで考えた。広い葉に、除草剤を塗ってやろう。そうすれば、根まで絶やせる。
その話を施主様に行ったら、「来年やってみよう」と、おっしゃって下さった。
結局、「やろう」と、おっしゃっても、出来ない事が多いので、その時は、じぃじが、やろう。と思っている。
誰にでも夢はある