2016年11月19日
★HI様邸・お庭の手入れ★
HI様邸。今年の夏から手入れを承った。
個性的である。
広いお庭であるが、高い樹がない。低く保っている。
長年の経験で、この形が、しっくりと合うのだろう。
(一般的に、男性は高く、女性は低く、したがる。)
キンモクセイの剪定。
(キンモクセイ 剪定前 → 剪定後)
樹冠から飛出た、徒長枝を抜いた。
椿の剪定。
(椿 剪定前 → 剪定後)
樹冠から飛出た、徒長枝を抜いた。施主様は、この椿、透かすと、花を多くつけて困る。(花が地に落ちて。らしい。)と、おっしゃっていた。そう言う、椿も、あるのだろう。
イヌマキの刈込み。
(イヌマキ 刈込み前 → 刈込み後)
(イヌマキ 刈込み後)
この高さが、施主様には、しっくり合うのだろう。
ツゲの刈込み。
(ツゲ 刈込み前 → 刈込み後)
グランドカバー。
上記、2種類のグランドカバーが、植えられていた。
名前は聞きそびれた。
台杉の散らし玉仕立て。
(台杉 刈込み前 → 刈込み後)
台杉が、散らし玉仕立てになっていた。?。
合わないと思う。 針葉樹は、葉を刈込むと枯れる。
施主様には、おかしい。と申し上げた。
今後、どの様に仕立てようか。次期の課題だ。
その他、伐木なども行った。夏行った時、広いお庭の雑草に、手を焼いていた。除草剤の散布方法と、消毒の仕方を教えた。今回、雑草はなく、素敵なお庭になっていた。
特に、お花が素敵であった。その様子を。
広いお庭だと、管理が大変だけれど、防草シート、砂利、グランドカバーなどを、上手く使い、素敵に仕立てている。
広いお庭だけれど、年間この時期二日間の手入れである。
庭木を低く保つのも、一つの方法だ。と感じた。
来年も楽しみだ。
Stand By Me | Playing For Change | Song Around the World