2011年11月10日
ビヨウヤナギの剪定
(ビヨウヤナギ 剪定前)
6月に黄色い花を咲かせた、
ビヨウヤナギ(未央柳)の枝が伸びて、見苦しくなっていました。
樹冠線を想定し、そこからはみ出ている枝を、はさむ事にしました。
(ビヨウヤナギ 剪定前) (剪定後)


(2011年4月30日のビヨウヤナギ) (2011年6月16日のビヨウヤナギ)

ビヨウヤナギ(未央柳)の枝が伸びて、見苦しくなっていました。
樹冠線を想定し、そこからはみ出ている枝を、はさむ事にしました。
(ビヨウヤナギ 剪定前) (剪定後)
(2011年4月30日のビヨウヤナギ) (2011年6月16日のビヨウヤナギ)
2011年11月10日
サツキの「トビ」の剪定
(サツキ「トビ」の剪定後)
この所、サツキ・ツツジの、「トビ」の剪定を、行っています。
7月初旬に刈込みを行いましたが、その後4ヶ月で、樹冠線から、飛び出た枝が、目立ちます。
この飛び出た枝の事を、「トビ」と呼んでいます。(この呼び方は、この地区だけかも)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


「トビ」を、電気式剪枝機(通称バリカン)で、刈り込みました。 きれいになります。
造園屋さんから、教えて貰ったのですが、樹冠の角を落とす(3㎝位斜めに刈る)と、きれいに見えます。又、少しの凸凹も、見え難くなります。
そして、垣根が柔らかく見えます。 お薦めです。
(角を、落としました) (角を、落としました)


(ツツジ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


ツツジも「トビ」を、刈り込みました。
7月初旬に刈込みを行いましたが、その後4ヶ月で、樹冠線から、飛び出た枝が、目立ちます。
この飛び出た枝の事を、「トビ」と呼んでいます。(この呼び方は、この地区だけかも)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
「トビ」を、電気式剪枝機(通称バリカン)で、刈り込みました。 きれいになります。
造園屋さんから、教えて貰ったのですが、樹冠の角を落とす(3㎝位斜めに刈る)と、きれいに見えます。又、少しの凸凹も、見え難くなります。
そして、垣根が柔らかく見えます。 お薦めです。
(角を、落としました) (角を、落としました)
(ツツジ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
ツツジも「トビ」を、刈り込みました。
2011年11月07日
第15回OBテニス大会
(2011年11月7日OBテニス大会)
今日は、秋晴れの下で、OBテニス
大会でした。 36名が集まりました。
毎年、春と秋の2回開催されます。
年々OBが、増えています。
最高齢は、77歳と聞きました。
まだまだ元気で、コート内を、走り回っていました。
(朝のミーティング) (ラジオ体操)


(熱戦) (表彰式)


(今年は、豚汁が出ました)
午前中は、紅白に別れて、試合です。
午後は、エキジビションでした。
じぃじの成績は、……言わない。
この所、植木屋家業が忙しく、テニスの体造りが出来ていません。
走る筋肉が弱っていて、往年の自信がありません。
最後の1試合のみ、納得でした。
12日は、オープンテニスなので、調子を上げなければ……。
今回は、落ち込んでしまった。 今まで、強かった足を、……。 鍛えなければ……。
大会でした。 36名が集まりました。
毎年、春と秋の2回開催されます。
年々OBが、増えています。
最高齢は、77歳と聞きました。
まだまだ元気で、コート内を、走り回っていました。
(朝のミーティング) (ラジオ体操)
(熱戦) (表彰式)
(今年は、豚汁が出ました)
午後は、エキジビションでした。
じぃじの成績は、……言わない。
この所、植木屋家業が忙しく、テニスの体造りが出来ていません。
走る筋肉が弱っていて、往年の自信がありません。
最後の1試合のみ、納得でした。
12日は、オープンテニスなので、調子を上げなければ……。
今回は、落ち込んでしまった。 今まで、強かった足を、……。 鍛えなければ……。