2017年05月02日
★消毒★
(殺虫剤-オルトラン水和剤)

残念ながら、消毒散布が終了して、15分後に空が暗くなり、雷が鳴り、大粒の雨が降り出した。
30分間続いた。(12時30分頃)
天気予報は、
①日本気象協会tenki.jp
②静岡県運営・ピンポイント天気予報 サイポスレーダー・富士市
③NHKテレビ の3つを確認して出かける。
昨日は、③のNHKテレビだけ、が、雷があるかも。だった。
がっくりして、ブログを投稿する気にもならなかった。
(殺菌剤 ダコニール1000)

先日、W様邸では、「イロハモミジに、虫が…。」と、電話が入った。
即刻、行ってみると、イロハモミジ全体の葉に、びっしりと、2mm程の虫が張り付いていた。
本で調べたら、ワタアブラムシの様だが…。黒くて、羽根が生えたのも居た。(写真は撮り損ねた)
(ワタアブラムシ…ネットより)


オルトラン(水和剤)殺虫剤で完璧に、死滅した。
オルトランの良い処は、直接、害虫に当たらなくても、葉を食べると死ぬと言われている。
昨日は、
(A)オルトラン殺虫剤+ダコニール殺菌剤(一般的樹木)
(B)スプラサイド殺虫剤(マテバシイのシイフサカイガラムシ)+
カスミンボルドー殺菌剤(シラカシの癌腫病対策) を散布した。
残念、夕立?(昼の急激なにわか雨)で、振り出しに戻ったけれど。
(以前、昆虫博士に聞いたけれど、散布後7時間あれば効果大と言っていた)
(左 スプラサイド殺虫剤 右 カスミンボルドー殺菌剤)


((A)を散布したお客様)
((B)を散布したお客様)
今日は、SN様邸の剪定だったが、ブログの投稿、時間切れ。
明日の為に、眠らなければ…。おやすみ。
歌う生物学 01 1838細胞説 GMs
[生きものは円柱形]