2017年07月27日
★M様邸・お庭の手入れ★
サツキ、ツツジ、ドウダンツツジの刈り込み。
シラカシの刈り込み。
モッコクの剪定。
芝除草剤散布。を行った。
・サツキ、ツツジ、ドウダンツツジの刈り込み。
(サツキ 刈込み前 → 刈込み後)
サツキ等の刈り込みは、6月中に終えるのが望ましいが、今回は遅れてしまった。数年に一度、強めに刈り込む。今回は、弱めに刈り込んだ。刈込みは、リョービのヘッジトリマーを使用。
(右の玉仕立てはドウダンツツジ。左はサツキ 刈込み前 → 刈込み後)
(サツキ 刈込み前 → 刈込み後)
(サツキ 刈込み前 → 刈込み後)
(ツツジ 刈込み前 → 刈込み後)
・シラカシの刈込み。
(シラカシ 刈込み前 → 刈込み後)
サツキの刈込みを行っていて、シラカシの出っ張りが気になり、衝動的に出っ張りを、ヘッジトリマーで刈り込んだ。
修正は、剪定鋏を使用。
ヘッジトリマーの刈込みは、作業が早い。今後、シラカシの玉仕立てに、ヘッジトリマーを使用してみようと思った。
・モッコクの剪定。
(モッコク 剪定前 → 剪定後)
シラカシの刈込みに、ヘッジトリマーが良かったので、モッコクも、と、挑戦してみたが、大失敗。
モッコクの場合は、ゴツゴツ感(葉のない枝)が出て、不適当である。剪定鋏で修正し、かなり強めの剪定になってしまった。
二度と使わない。
・芝除草剤散布。
(左-芝生 右-芝生に生えた雑草)
(芝生に生えた雑草)
7月11日10日余りなのに、雑草はしっかり伸びていた。
MCPソーダ塩を100倍で、雑草にピンポイントで散布した。
次回、8月8日、再び芝刈りを行う。肥料も少量散布してみようかと思う。
M様邸。門かぶりの黒松の緑の葉が、勢いを増し、みずみずしく育っていた。
(門かぶりの黒松)
門かぶりの黒松。一時は、葉が黄色になり、枯れるのか?。と思った時期もあった。
黒松を、主役に思い、陽が当たる様に、周りのシラカシ、クロガネモチ、イロハモミジを抑え、グリーンパイルを、毎年3本打ち込んだ。 うれしい。やっと効果が出てきた。
芝生も、ゴルフ場並みに育て上げよう。
お富さん
「太陽がいっぱい」サウンド・トラック