2018年06月11日
★クスノキの伐木★
(伐木前のクスノキ…2018年6月9日)
(バックアップしてなかった。)
1ヶ月間、ブログを投稿する気にならなかった。
原因は、まだ掴めていない。
ところで今回は、6月9日に行った、クスノキの伐木。
初め見た時、「自分の手に負える仕事ではないなぁ~」、と思い、別の植木屋さんを紹介しようとしたら、「倒してくれたら、後は自分達で処置出来るから。」との事で、引き受けた。
(伐木の方法…ネットより引用)

「追い口」から一気に切らずに、「ツル」を残す。「ツル」は、蝶番(ちょうつがい)の役割を果たして、樹がゆっくりと、目的の方向へ倒れてくれる。
(左-チョークで、「受け口」「追い口」「つる」を記載 右-伐木後。)

(クスノキ 左-伐木前 右-伐木後)
(伐木後 処分の様子)
伐木後、枝を切り、幹は輪切りにして、処分場へ運ぶ。
無事に伐木が、終了出来て良かった。
伐木前に塩で、清め、安全祈願を行った。
予測出来なかった事は、伐木後、枝を切っている時に、チェーソーが噛んで取れなくなった。樹(幹)の重みが、枝に加わっていた。約1.5時間で終了出来た。
クスノキが、「ツル」により、徐々に倒れて行く映像が、今も、頭の中に残っている。
伐倒競技会模様20160710
Tegernseer Tanzlmusi - Erinnerungen an Brennberg (Siebenhütten)
Posted by 植木屋じぃじ at 09:08│Comments(1)
│伐木
この記事へのコメント
待ってました!
お元気そうでなにより。
安心しましたよ~。
お元気そうでなにより。
安心しましたよ~。
Posted by アガパンサス at 2018年06月11日 09:46