TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2010年10月17日

イラガのまゆの殻

イラガのまゆの殻(写真は、イラガ(電気虫)のまゆの殻)

植木の剪定をしていると、写真の様な殻を良く見かける。

昔は、カイガラムシの殻か?と思っていた。

通称電気虫(イラガ)のまゆの殻である。

シラカシで見かけた。 

幼虫→楕円形のまゆを造って蛹(さなぎ)になる→成虫(蛾)になる→葉裏に数十個の卵を一塊に産卵→ふ化して幼虫になる。

まゆの状態で越冬する。イラガのまゆの殻

私は、植木屋なのに子供の頃から、虫に対し弱々しい肉体と精神の持ち主だ。

今年の夏も、虫にやられた。しかし、やられても、1~2日で元に戻る事が分かった。

自然樹木の様に、虫を寄せ付けない肉体に進化出来ないだろうか?。

多分10年後は、今より進化しているだろうと 思いたい。


                                                             
                              
(イラガの幼虫)
イラガのまゆの殻




同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ④
★三日間の消毒を終えて★
★別荘地の手入れ①★
★S社様・緑地帯の手入れ★
★OK様邸・お庭の手入れ★
★消毒の時期は★
同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)
 ★三日間の消毒を終えて★ (2018-05-07 14:16)
 ★別荘地の手入れ①★ (2018-04-06 12:35)
 ★S社様・緑地帯の手入れ★ (2017-09-16 08:04)
 ★OK様邸・お庭の手入れ★ (2017-08-22 19:10)
 ★消毒の時期は★ (2017-07-30 13:33)

Posted by 植木屋じぃじ at 09:37│Comments(0)虫、菌、消毒イラガ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イラガのまゆの殻
    コメント(0)