TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2011年01月30日

ウバメガシのうどんこ病

                                     
(ウバメガシのうどんこ病)
ウバメガシのうどんこ病ネガティブな事なので、投稿に躊躇していた。

昨年末、お客様のウバメガシに、
うどんこ病の発生が2件あった。

伴に、秋に消毒(殺菌剤+殺虫剤)したウバメガシである。

なぜ??。と言う感じである。

観察すると、新芽に付着している。 古い葉には、付着が少ない。
                             (左 新芽に付着 右 古い葉)
ウバメガシのうどんこ病冬の時期は、葉の成長と更新がないので、うどん粉が消えない。

やや乾燥気味のときに、発生しやすいらしい。

他所のウバメガシも観察した。 お客様ほどひどくはないが、約8割のウバメガシに見られた。 

どの様に解決すべきか、不明である。 

取りあえず、見つけた昨年末に、ベンレートと、トップジンMの殺菌剤を散布した。 

強剪定し芽吹きした新芽が、うどんこ病に侵され易い様だ。  
(ウバメガシ…ウィキペディアより)
ウバメガシのうどんこ病まだまだ、経験不足で予防と完治が充分でない。 

調査→観察→実施→考察 を、
地道に行っていくしかない。 

幸い、継続して管理を任されている。 
予防できる職人に成れると信じ努力しよう。




同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ④
★三日間の消毒を終えて★
★別荘地の手入れ①★
★S社様・緑地帯の手入れ★
★OK様邸・お庭の手入れ★
★消毒の時期は★
同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)
 ★三日間の消毒を終えて★ (2018-05-07 14:16)
 ★別荘地の手入れ①★ (2018-04-06 12:35)
 ★S社様・緑地帯の手入れ★ (2017-09-16 08:04)
 ★OK様邸・お庭の手入れ★ (2017-08-22 19:10)
 ★消毒の時期は★ (2017-07-30 13:33)

Posted by 植木屋じぃじ at 20:25│Comments(0)虫、菌、消毒うどんこ病
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウバメガシのうどんこ病
    コメント(0)