TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年06月17日

☆マツカレハちゃん★

(マツカレハの幼虫)
☆マツカレハちゃん★マツカレハの幼虫と、出会いました。
グロテスクだが、どこか可愛い。

チャドクガの様な、毒刺毛による、人体への痒みは、なかった。

☆マツカレハちゃん★松の葉の様な、硬い葉を主食として、よく生きられるなぁ~と感心である。

他の虫達が、食べない様な、葉を主食とし、差別化、棲み分けをし、生きのびて、進化しているのだろう。

野生化した、松によく見られる。

植物には、虫に対して、寄せ付けない、防衛手段をもっています。それが「フィトンチッド」です。
☆マツカレハちゃん★植物は、虫に襲われても、逃げたり、やっつけたりする、物理的手段を持ちません。

フィトンチッドには防虫、抗菌などの作用があり、これが虫を寄せ付けないようにしたり、病原菌に対抗したりしていると言われています。  ☆マツカレハちゃん★

松、杉、檜などの針葉樹を剪定していると、気持ちの良い香りに満たされます。どうも、これがフィトンチッドの様です。


マツカレハちゃん。別の場所で生活して下さい。 
ここは、人間の生きる、すみ分けた場所ですから。

   



同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ④
★三日間の消毒を終えて★
★別荘地の手入れ①★
★S社様・緑地帯の手入れ★
★OK様邸・お庭の手入れ★
★消毒の時期は★
同じカテゴリー(虫、菌、消毒)の記事
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)
 ★三日間の消毒を終えて★ (2018-05-07 14:16)
 ★別荘地の手入れ①★ (2018-04-06 12:35)
 ★S社様・緑地帯の手入れ★ (2017-09-16 08:04)
 ★OK様邸・お庭の手入れ★ (2017-08-22 19:10)
 ★消毒の時期は★ (2017-07-30 13:33)

Posted by 植木屋じぃじ at 14:49│Comments(0)虫、菌、消毒マツカレハ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆マツカレハちゃん★
    コメント(0)