2013年03月18日
★みかんの木に鉄砲虫が★
(みかんの木にテッポウムシが)

時間的に余裕があったので、みかんの木を観察した。
結果。
勢いがなく、枯れそうな木が目にとまった。
(勢いのないみかんの木)
あっ!テッポウムシの穴だ。と
咄嗟に思った。
穴の周りを調べたら、テッポウムシが出てきた。
(テッポウムシは、カミキリムシの幼虫の俗称)
(枯れそうな葉)
今までに何度となく経験した。
モミジ、ツゲ、ヤマボウシ等の
一部を、枯らした。
単に消毒しても、穴の中の幼虫に届かない。
(ノズル噴霧式殺虫剤)
ノズル噴霧式殺虫剤を、紹介して貰った。(420ml入り1200円)
噴霧後、穴を、黒ボク土で、塞ごうと思っている。
「木がおかしいな?」と思ったら、すぐに調査する必要を感じた。
放って置いたら、完全に枯れていただろう。まだ間に合うと思う。
この殺虫剤は、切口の腐朽菌防止剤と伴に、常時ボックスに入れ、携帯する必要を感じた。
(テッポウムシの幼虫に入られた穴…みかんの木)
最後になったが、みかんの木の剪定は、次のごとくです。
(みかんの剪定 前 → 後)
(みかんの剪定 前 → 後)
年末、健康なみかんの収穫を、祈りつつ。
(富士市・庭木、植木の剪定・安心価格…植木屋じぃじ)
この記事へのコメント
恐らくそれはカミキリムシではなく、ゴミムシダマシの幼虫ではないかと思われます(俗に言うミルワームです)。
Posted by ぴ at 2024年01月12日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |