2013年05月30日
★5月OPガーデン③-3★
(5月のOPガーデン 今泉 佐野様 サワフタギ)
《サワフタギ》
初めてお目にかかる。
ハイノキ科 ハイノキ属
落葉広葉樹 低木
湿った場所に生える。 名前→沢を塞ぐように繁る事から。
(サワフタギ 2013年5月26日)
(左:木肌 灰褐色のひび割れ 右:10月・藍色の果実 ネットより)


《ビナンカズラ(美男葛)》
初めてお目にかかる。
マツブサ科 サネカズラ属 常緑のつる性。
晩秋 赤い果実が目立つ。
名前→若い蔓から採った液を、整髪に利用した事に由来。
(ビナンカズラ 2013年5月26日)
(11月真赤になった実 ネットより)

《コメツガ》
初めて認識。 マツ科 マツ属 常緑針葉樹 葉が小さいツガ。
(コメツガ 2013年5月26日)
(2013年5月26日) (7月 球果 ネットより)

《ウメモドキ》
モチノキ科 モチノキ属 落葉広葉樹 低木
・晩秋に赤く熟し、早春まで残る実が、紅梅を思わせる。
(大人の園芸より)
(ウメモドキ 2013年5月26日)
(ウメモドキ 2013年5月26日)
(2013年5月26日) (11月やまぼうしの花にて)
(11月 ネットより)

《キンモクセイ》
(2013年5月26日)
自然そのもの。
剪定せず。そのまま。
(でか過ぎて、剪定は難しそう)
台風の時に、倒れそうになり、
一部切ったけど、元に戻った
との事。
これ以上は大きくならず、部分的に、隙間が出来、枝が垂れて来ていると、おっしゃっていた。
佐野様邸のオープンガーデン。
次回が最後。