TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2014年01月02日

★植物の知恵⑤大場秀章★

★植物の知恵⑤大場秀章★動けないもの程したたか。
植物の知恵⑤大場秀章。

ヒマラヤの夏は、ケニア山の様に、0℃以下になる事はない。
その為に、細胞を凍らせない、特殊な仕組みを、造らなくても生き残れる。
(ヒマラヤの植物…ネットより)
★植物の知恵⑤大場秀章★しかし、生き易い環境は、別の戦略が必要になる。

多くの植物の、生存競争に、勝ち抜かねば、生きて行けない。
(場所の奪い合いになる)

果実も、適応の為の戦略を、進化させて来た。風や水と言った、物理的な力を、利用した者や、動物の移動を、利用した者がある。
(カエデの種)
★植物の知恵⑤大場秀章★風の力を利用する者に、カエデがある。

うすっぺらい翼の様な形をし、二つの種がくっついて、一つの構造を造り、プロペラの様に、くるくる廻って、親元から離れた場所に行き、芽を出す。
(タンポポ)
★植物の知恵⑤大場秀章★★植物の知恵⑤大場秀章★









タンポポの種。
冠毛が落下傘の様な役割を果たし、風に乗って、飛ばされ易い様になっている。
理にかなった構造である。進化の過程で、理にかなった者が、生き残った証明である。

多くの果実は、動物によって運ばれ、生き延びる領域を広げて行った。
(さくらんぼ)
★植物の知恵⑤大場秀章★殆どの場合果実は、動物によって食べられる。動物のえさとして、おいしい事。   
リンゴ、梨、ミカン。桜の果実。

熟した果実を、食べて貰えない事には困る。
未熟な果実は、食べられない為のシグナルを送っている。
(左 酸っぱいレモン  右 完熟レモン)
★植物の知恵⑤大場秀章★★植物の知恵⑤大場秀章★






例えばレモン。→酸っぱい。未熟な果実だから。レモンも完熟すると、ミカン位の大きさに成り、酸味は消えてしまう。

桜の仲間の、果実の内果皮は、硬くなっている。その中に本来の種が入っている。
未熟の時は、青酸を含んでいて、食べられない為の、シグナルを出している。
(未熟なキュウリと完熟キュウリ…ネットより)
★植物の知恵⑤大場秀章★キュウリ。
人間は、苦味のある、未熟な段階のキュウリを食べている。
が、
キュウリは完熟すると、直径が、10cmにもなって、長さも30cm位になって、黄色になって、食べて貰って、種子の散布に役に立っている。
(完熟キュウリの種…ネットより)
★植物の知恵⑤大場秀章★今、我々の前に有る植物は、生き延びる、適応の為の戦略に、成功した者たちである。

感想。
植物と言う物が、「どんな特徴を持っているのか」、「どんな生き方をしているのか」、を知る事は、我々の生き方を、学ぶのに、通じる事だと思った。

今回で終了。次回、乞うご期待。



同じカテゴリー(生物多様性)の記事画像
★種子繁殖と栄養繁殖★
★富士山麓ブナ林植樹に参加して★
★樹木・落葉の分解速度★
★若葉は赤で身を守る★
★果実の種の発達③★
★果実の種の発達②★
同じカテゴリー(生物多様性)の記事
 ★種子繁殖と栄養繁殖★ (2018-07-07 12:37)
 ★富士山麓ブナ林植樹に参加して★ (2018-04-29 20:06)
 ★樹木・落葉の分解速度★ (2018-03-20 12:22)
 ★若葉は赤で身を守る★ (2018-03-11 11:46)
 ★果実の種の発達③★ (2018-01-04 17:43)
 ★果実の種の発達②★ (2017-12-18 18:09)

この記事へのコメント
明けましたねおめでとうございます!!
今年も収穫祭でお逢いしましょ〜。
Posted by 植木屋 純坊 at 2014年01月02日 11:20
植木屋純坊

お久しぶりです。昨年は、収穫祭に来て頂いたそうで、ありがとうございました。

ippeiさんから聞きました。 
実は、苔玉、じぃじには、不似合いと思って、やめました。

お客様の、植木の手入れに、集中する、一年にしようと思っています。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2014年01月06日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★植物の知恵⑤大場秀章★
    コメント(2)