2014年01月15日
★百日紅に、カミキリムシが★
(サルスベリ。カミキリムシの食害の痕)
サルスベリ(百日紅)を、中程で、切って欲しいとの、ご要望。
切ってビックリした。
カミキリムシ幼虫の、食害の痕が、幹の中央にあった。
(左 サルスベリ 右 ノウゼンカヅラ 剪定前 → 剪定後)
(左 サルスベリの根元カミキリムシが開けた穴 右 切った場所の食害の穴)
(左 カミキリムシの幼虫 右 カミキリムシの成虫…ネットより)


カミキリムシ、気がつかないと、枯れて倒れてしまう。
住友化学園芸キンチョールEを塗布した。
孔が、余にも大きいので、後日、スミチオン乳剤を塗布する。
又、孔から雨が入り、腐る可能性がある為、パテで孔を塞ぐ事にした。
(2011年7月6日 ノーゼンカズラ)
(上記の写真より)
水分のない、モルタルの壁を、伝う能力があると、感心した。
まきひげ”の〔吸盤〕で、這って行くのか、根を出して這って登るのか、植物の能力はすごい。
(左 吸盤で這って行く 右 根を出し這って行く…ネットより)


他にも、つるにより、らせんを描いて、巻きつくもの。
トゲで、他の植物に、引っ掛かる、ものもあるらしい。