2017年12月17日
★果実の種の発達①★
(梅干の種-天神様…ネットより)

『日本人の暮らしと身近な植物』
「梅の天神様の正体は」…①。
梅の実は、未熟なうちは有毒で、食べると青酸中毒を起こす。
多くの植物が、果実を、鳥や動物に食べさせて、種を運ばせる。
(梅…ネットより)

熟すと甘くなる柿も、未熟なうちは、苦味成分のタンニンを含んで、果実を守っている。
(柿の種…ネットより)

渋柿は、渋抜きをすると、苦味成分を失って甘くなる事から、柿根性は、変わりやすい性格の事を言う。
一方、梅は煮ても焼いても酸っぱい為に、頑固で変わらない性格が「梅根性」である。
しかし、酸っぱさは変わらないが、果実を守る青酸は、熟すとなくなって食べやすくなる。
(梅干の仁(天神様と呼ばれている)…ネットより)

しかし、頑固に青酸を持ち続ける「梅根性」の主がいる。天神様である。
梅干の種を割ると出てくる仁(じん)は、「天神様」と呼ばれている。
(菅原道真を祭る大宰府天満宮…ネットより)

梅の仁は、実が熟して青酸を失っても、頑固に青酸を含んでいる。
(東風(こち)吹かば…菅原道真)

ただ、多食しなければ食べる事も出来るので、天神様を好んで食べる人も多い。
つづく。
The Best Christmas Of All - Disney Very Merry Christmas Songs