2018年05月09日
★命短く進化する★
(縄文杉…ネットより)

(徐々に晴れて来そうだが)
スケジュールが、タイトになる。
何とか、やり繰りしなければ。…。
ここでは、稲垣栄洋・著
『怖くて眠れなくなる植物学』。
「命短く進化する」より。
皆さんは、千年生きられる命と、一年しか生きられない命があるとしたら、どちらを選ぶでしょうか。
(縄文杉…ネットより)

植物の中には、縄文杉の様に、数千年の樹木もあれば、一年以内に枯れてしまう、一年草もあります。
どちらが進化した形なのでしょうか。
じつは、小さな草である一年草の方が、進化の過程では比較的新しく出現した植物です。
(一年草のネモフィラ…ネットより)

病原菌に侵されたり、災害に遭うかも知れませかん。
恐竜時代の終わり頃、地殻が変動し、気候が変化するようになりました。この変化に対応する為に、長生きするよりも、早く次の世代にバトンを渡す方が確実です。
(地殻変動…ネットより)

そもそも、「死ぬ」と言う事そのものが、生物が進化の過程で、自らが作り出したものです。
(地殻変動…ネットより)

「死」によって、生命は永遠になったのです。
これは、植物だけではありません。動物も同じです。命の輝きを保つ為に、生命は限りある命に価値を見出しました。

全ての生物は、死にたくないと思い、必死に生きています。しかし、生命の進化は、「死」を選び、「限りある命」を選び、「短い命」を選んだのです。
「命」とはいったい何なんでしょうか。不思議です。
この年(72歳)になっても、「死」に対する覚悟は出来ていない。
その場に及び、悩み、もがく、だろう。
でも、永遠の為の命と思うと、チョット救われる。
命の記録MOVIE~ASUKAモデル~
Dangerous - Michael Jackson / Keone & Mariel Madrid Choreography
Posted by 植木屋じぃじ at 08:37│Comments(2)
│試験問題・本・等から
この記事へのコメント
金田さん、こんにちは!
街路樹の下に勝手に植えたアガパンサス。
何年目でしょう。もうひと雨で、花が咲きそうです。
ブログの更新を楽しみにしています。
街路樹の下に勝手に植えたアガパンサス。
何年目でしょう。もうひと雨で、花が咲きそうです。
ブログの更新を楽しみにしています。
Posted by アガパンサス at 2018年06月04日 21:37
自分も読者ですが、更新まだでしょうか?心配です
Posted by ぽこ at 2018年06月04日 21:57