TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2011年04月26日

ワラビ採り

                                      (採れたワラビ)
ワラビ採り去年教えて貰った、わらび採りの場所に、行って来ました。
(選挙の翌日)

既に、先人が入った模様。 みずみずしい切り口が、残っていました。

それでも、目を凝らしてみると、見えて来ました。 チット短いけれど、まァーいいか。

この場所、夏まで続けられそう。     ワラビ採り

まだ小さかったから、1週間後に又来てみよう。  

今回は、よそ様に持って行けるほどの、収穫が無かったので、細々と食する事にしました。

ウーん。 うまい。  残念ながら、場所は、お教えできません。  あしからず。

ワラビ採り追記
ホーホケキョー。 美声のウグイス。 

ホケホケ……。 今三のウグイス。

ホーホケ……キョ。 今一のウグイス。 
それぞれ個性がありました。

まだ子供なのかも知れません。
次回は、皆な、美声になっているかなー。 










同じカテゴリー(木々の芽吹き)の記事画像
★別荘地の手入れ②★
★若葉は赤で身を守る★
★イロハモミジ・花は咲く★
★「筍」と「山ウド」と「ふき」★
★別荘地の筍★
★風媒花・雄花のいろいろ★
同じカテゴリー(木々の芽吹き)の記事
 ★別荘地の手入れ②★ (2019-04-17 19:38)
 ★若葉は赤で身を守る★ (2018-03-11 11:46)
 ★イロハモミジ・花は咲く★ (2018-03-10 13:27)
 ★「筍」と「山ウド」と「ふき」★ (2017-05-05 20:53)
 ★別荘地の筍★ (2017-04-26 14:53)
 ★風媒花・雄花のいろいろ★ (2017-03-14 18:06)

Posted by 植木屋じぃじ at 21:38│Comments(0)木々の芽吹きその他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワラビ採り
    コメント(0)