TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年01月03日

庭の下草⑲アイビー(蔦)

                                 (アイビー 2011年8月9日)
庭の下草⑲アイビー(蔦)明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年のスタートは、アイビーです。
別名:へデラ、フユヅタとも呼ばれています。 

アイビーには、ウコギ科と、ブドウ科の二つがあるそうです。

ウコギ科は、常緑で、ブドウ科は、落葉するとの事です。 
因みに、甲子園球場の蔦は、ブドウ科との事でした。
                         (山で見かけたアイビー 2011年7月28日)
庭の下草⑲アイビー(蔦)「じいじ」は、残念ながら、区別が出来ません。

放置すると、どんどん増殖し、うっとうしい状態を、見かける事があります。  時々剪定が、必要で、切っても切っても増えます。

「栽培のポイント」
明るい日陰を好むが、日当たりでも、暗い日陰でも、生育する。

病害虫は、極めて少ない。
伸び過ぎたつるは、切り戻し、枝数を増やし、密に茂らせる。
さし木で容易に増やせるので、3本以上まとめて1か所にさすと、幼苗のうちから、寄せ植えなどに、使いやすい。     
                  (洋風の家の壁に這わせたアイビー 2011年11月20日)
庭の下草⑲アイビー(蔦)「利用のヒント」
日陰のグランドカバーに最適であり、壁面や、斜面の緑化にも向く。 
(「日陰をいかす庭づくり」より)





 (増殖し過ぎたアイビー2011年6月1日)    (剥ぎ取ったアイビー 2011年6月1日)
庭の下草⑲アイビー(蔦)庭の下草⑲アイビー(蔦)














上記の写真は、増殖し過ぎたアイビーを、剥ぎ取りましたが、根が残り、うまく取れません。 気長に、剥がすしかないと思いました。

  (2011年4月11日(県立中央図書館にて)            (2011年5月19日)
庭の下草⑲アイビー(蔦)庭の下草⑲アイビー(蔦)









次回は、「アシタバ(明日葉)」を、予定です。







同じカテゴリー(ツル(蔓))の記事画像
★MT社様・緑地帯の手入れ★
★キウイ②・雌雄異株★
★IS様邸・生垣の刈込み★
★鞘と伴に弾け飛ぶ藤の種★
★SK様邸・お庭の手入れ★
★IS様邸・お庭の手入れ★
同じカテゴリー(ツル(蔓))の記事
 ★MT社様・緑地帯の手入れ★ (2019-04-19 21:52)
 ★キウイ②・雌雄異株★ (2018-02-12 12:51)
 ★IS様邸・生垣の刈込み★ (2017-10-03 19:43)
 ★鞘と伴に弾け飛ぶ藤の種★ (2017-09-12 19:38)
 ★SK様邸・お庭の手入れ★ (2017-08-21 19:34)
 ★IS様邸・お庭の手入れ★ (2017-07-25 21:01)

Posted by 植木屋じぃじ at 16:32│Comments(0)ツル(蔓)庭の下草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭の下草⑲アイビー(蔦)
    コメント(0)