TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2015年04月07日

★樹木医問題より④★

(ハナミズキ 2012年4月28日)
★樹木医問題より④★今週は雨が多い。今日は寒い。
昨日は、造園屋さんで、数千本のサツキの植裁を行った。
今週中に、終了しなければ…、雨でも、続行と言っていた。

じぃじは、お客様の手入れの、予定だったが、雨で延期。

そんな訳で、ブログのネタが無い。久しぶりに、「樹木医試験問題」を投稿。

問題
樹木の花は、樹種によって、開花期や、花芽分化期が異なる。次の組み合わせで、正しいのは、どれか。
  〈樹種〉   〈花芽分化期〉 〈花芽の位置〉   〈開花期〉
1. ハナミズキ  9月~10月  側芽  翌年の4月~5月
2. ムクゲ     2月~3月   側芽  当年の7月~9月
3. シモツケ    8月~9月    頂芽  翌年の6月~7月
4. ヒメシャラ   3月~4月    側芽  当年の6月~7月
5. キンモクセイ 7月~8月    側芽  当年の9月~10月

(花芽分化)
(ハナミズキの花芽)
★樹木医問題より④★植物は発芽後、葉や茎を大きく成長させ、やがて生殖のため に花になる芽を作るようになる。このことを花芽分化という。)










頂芽(ちょうが)と側芽(そくが)
(頂芽と側芽…ネットより)
★樹木医問題より④★頂芽は、幹や茎の先端にある芽のこと。
葉の付け根や、幹の途中から出てくる、
側芽よりも生育が旺盛である。
頂芽を摘むと、側芽が勢い良く、成長をはじめる。この様に、優先的に頂芽が、成長する性質を、頂芽優勢という。
  





・ハナミズキ
(ハナミズキ 2010年4月25日)
★樹木医問題より④★★樹木医問題より④★















(ハナミズキの木肌 2011年3月13日)
★樹木医問題より④★・ハナミズキは、前年の開花後から、7月頃にかけて、花芽分化を行い、花芽の位置は、頂芽。 

開花は、翌年4月後半から5月始め。












ムクゲ。
(左 2012年8月6日  右 2012年9月10日)
★樹木医問題より④★★樹木医問題より④★








(2012年7月5日)
★樹木医問題より④★・ムクゲは、その年に伸びた枝に、花をつける。

花芽分化期は、5月~6月で、花芽の位置は、
側芽と先端。

開花は、7月~9月。










シモツケ。
(右 2011年5月26日  左 2011年5月26日)
★樹木医問題より④★★樹木医問題より④★





(2012年6月4日)
★樹木医問題より④★・シモツケは、前年の秋に花芽分化を行い、頂芽と側芽の両方に、花芽をつけ、翌年5月~8月まで、開花する。













ヒメシャラ。
(左 ネットより  右 ヒメシャラの木肌 2010年3月23日)
★樹木医問題より④★★樹木医問題より④★








・ヒメシャラは、その年伸びた、新梢に花芽をつけるので、花芽分化は、3月~4月で、側芽につける。

開花は、5月~7月までだが、都心では、暑さのために、短くなっている。


キンモクセイ。
(左 2011年10月6日  右 2011年10月6日)
★樹木医問題より④★★樹木医問題より④★










(2012年10月19日)
★樹木医問題より④★

答。 5








富士市、お庭の手入れ、植木屋じぃじ。



同じカテゴリー(試験問題・本・等から)の記事画像
たで食う虫も好き好き①
★種子繁殖と栄養繁殖★
★命短く進化する★
★植物にも「体感温度」が?★
★樹木・落葉の分解速度★
★若葉は赤で身を守る★
同じカテゴリー(試験問題・本・等から)の記事
 たで食う虫も好き好き① (2019-03-11 12:07)
 ★種子繁殖と栄養繁殖★ (2018-07-07 12:37)
 ★命短く進化する★ (2018-05-09 08:37)
 ★植物にも「体感温度」が?★ (2018-04-03 20:49)
 ★樹木・落葉の分解速度★ (2018-03-20 12:22)
 ★若葉は赤で身を守る★ (2018-03-11 11:46)

Posted by 植木屋じぃじ at 22:39│Comments(2)試験問題・本・等から
この記事へのコメント
素晴らしいホームページですね。
何度も読み返したり写真を眺めたりして楽しませてもらっています。
『植木じいさん』の信心や生き方にも感銘しています。
これからもお元気でご活躍ください。

兵庫県西宮市 64歳の若者です。(^_^;)
Posted by 越智順司 at 2015年04月08日 10:55
越智順司様

初めまして。コメントありがとうございます。
見ていただいて、うれしいです。 励みになります。

先日、NHKの団塊世代で、健康年齢の平均は、72歳位と言っていました。
寿命は、80歳位かなぁ~。 健康年齢76歳を、めざしています。

尚、平凡な、時々ズルの、おじいさんです。から。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2015年04月08日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★樹木医問題より④★
    コメント(2)