2016年04月23日
★消毒★
(K様邸 お庭の一部)
消毒は、準備と片づけに手間がかかり、いつも、まとめて行う。
「2月のマシン油」「6月初旬の殺菌剤+殺虫剤」「9月の殺菌剤+殺虫剤」が、年間の標準にしている。
K様邸は、特別で、4月もご希望だ。和風庭園で、新芽が吹き、気持ちよく育っていた。
(左 園路 右 敷石)
(左 左から梅、松、エゴノキ 右 左から木斛、犬槙、粗樫)
(左 左から白樫、真竹 右 真竹の筍)
(左 イロハ紅葉 右 左から犬槙、山桃)
(左 女松のみどり 右 男松のみどり)
「殺菌剤のダコニール1000+殺虫剤のオルトラン」を伴に1000倍で、散布した。

K様邸では、縁起ものの、「松竹梅」が、植えられている事に気がついた。
ついでに、S社様でまだ完治していない、マテバシイのシイフサカイガラムシに、「スプラサイド乳剤40」を1000倍で散布した。
(シイフサカイガラムシが、完治しないマダバシイ)
(左 マテバシイの新芽 右 サツキの植え込みに宿根草を)
(昨年植えた、ナデシコの花。 宿根草と予想していなかったので、嬉しい)
来週、3日間手入れを行えば、楽しい連休だ。「わらび採り」「筍採り」「越前岳」と、予定が待っている。
Melissa Naschenweng - Weißt eh