TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2017年01月09日

★腸内フローラって?⑧★

(発酵食品…ネットより)
★腸内フローラって?⑧★今年は、腸を鍛える★腸内フローラって?⑧★

藤田絃一郎さんの
「腸内フローラってなに?」⑧

NK細胞(ナチュラルキラー細胞。リンパ球の一種。ウイルス侵入や細胞の悪性化時の免疫機構。絶えずパトロールしている為、活性化しておく必要がある。)の活性化は、気持ちの問題。
(ガン細胞とNK細胞…ネットより)
★腸内フローラって?⑧★ストレスを、ストレスと思わず、楽しんで、ポジティブに生きる。
心の持ち方で、免疫細胞が増える。

今、スポーツ界では、免疫トレーニングが流行っている。

プラスのイメージをする事で、NK細胞が活性化する事が解ってきた。 ★腸内フローラって?⑧★
目をつぶって、沖縄の珊瑚礁に居ると思って下さい。
珊瑚礁きれいですね~。
と言うと、免疫が上がる。

プラスのイメージが大事。

それから、私は「50才で炭水化物をやめなさい」と言う本を書いた。 ★腸内フローラって?⑧★

50才になったら、解糖エンジン(子づくりとかアスリートの)から、ミトコンドリアエンジン(長生きの)に移さないといけない。

ガンは旧い細胞。解糖エンジンは、メチャクチャ旧いエンジン。

地球上に酸素がない頃、バイ菌さん達が使っていたエンジン。
それは、糖を基にしてエネルギーを造っていた。
温度が低い所で回る。
(解糖エンジンとミトコンドリアエンジン…ネットより)
★腸内フローラって?⑧★ミトコンドリアエンジン(37℃)は、新しいエンジンで、酸素を基にしてエネルギーを造っている。

ガン細胞は、解糖エンジン(35℃)で動く。ガンになりたくなかったら、お腹を暖め、ゆっくり呼吸して、糖を余り摂らない事。

免疫を高めるには、良い事を考え、ポジティブに考え、腸内細菌のエサである、野菜、豆類を摂って、発酵食品を摂って、毎日楽しく生きる。

腸内細菌を増やす食べ物を食べて、腸内細菌の嫌がることをやめる。すると、元気で生きられる。
(腸内細菌が増える発酵食品…ネットより)
★腸内フローラって?⑧★私たちの細胞は、微生物との共生によって造られている。

最初に地球上に現れたのは、原核細胞。(細菌のように、核を持たない細胞)

酸素がない時に生まれたバイ菌さん。バイ菌は炭酸ガスを吸って酸素を出す。
地球上に酸素がいっぱい増えてきた。すると、酸素を利用しないと、進化できなくなった。

我々の先祖は、酸素を必要とする細菌を、細胞の中に入れた。それがミトコンドリア(細胞の中で呼吸をしてエネルギーを生産。糖や脂肪を燃やす)  ★腸内フローラって?⑧★

我々の体は、解糖エンジンと、ミトコンドリアエンジンの両方を持つ事になった。

解糖エンジンの時は、死ぬ事はなかった。ミトコンドリアを入れてから、死ななければならなくなった。
それが、長生きと関係がある事が分ってきた。  


最終回につづく。




同じカテゴリー(講演・等)の記事画像
コミュニケーション術⑤・島田久仁彦
コミュニケーション術④・島田久仁彦
コミュニケーション術③・島田久仁彦
コミュニケーション術②・島田久仁彦
コミュニケーション術①・島田久仁彦
★2017年ヒット商品③★
同じカテゴリー(講演・等)の記事
 コミュニケーション術⑤・島田久仁彦 (2019-03-24 14:05)
 コミュニケーション術④・島田久仁彦 (2019-03-21 17:26)
 コミュニケーション術③・島田久仁彦 (2019-03-05 20:22)
 コミュニケーション術②・島田久仁彦 (2019-03-04 20:28)
 コミュニケーション術①・島田久仁彦 (2019-03-04 17:27)
 ★2017年ヒット商品③★ (2017-12-24 16:20)

Posted by 植木屋じぃじ at 15:03│Comments(0)講演・等健康で長生き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★腸内フローラって?⑧★
    コメント(0)